忍者ブログ
鳥取JC 総務委員会のブログです。
03«  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   »05
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風邪ひいてませんか?総務委員会・切り込み体調の渡部です。

2009鳥取・因幡の祭典のファイナルとして「いなば“Kidsな”ドリーム」が21日・22日に開催されました。
もちろん、我らJCは「修練・奉仕・友情」の下、もちろんスタッフとして参加しております。

100322-073255.jpg

今回主にキッズ冒険王の運営にメンバーがたずさわっておりました。もちろん他のセクションにも居ますよ。
これからも鳥取地方のためにがんばっていきます。

21日は霰も降る荒れた天気の中でしたが、両日ともお疲れ様でした>メンバー

 
PR

皆さん、こんにちは。縫谷です。

今日は最近思ったことなどを
日記にしてみようと思います。
これぞまさに「ブログ」ですよね!

文章力は無いので、
見苦しい点は、どうぞお許し下さい。


先日は定例会にて経営者セミナーもあり、

昨日は外部講師を招いて我が社の
スタッフトレーニングを行いました。

また、昨日の夜には
烏取県東部中小企業青年中央会の
35周年記念講演にも参加したりして、

ここ2~3日の間に、
外部の方から教えを頂戴する機会に恵まれました。


成功されている方、
成功している企業の
その「秘訣
(?あまりいい言葉ではないけど?)
はたくさんの要素や
プロセスが重なり合い、
作り上げられていると思います。
簡単に出来るものばかりでは
ないのですが・・・、

その中でも大切なこと、
私達にも今すぐ出来ることに、
期限を決める」ということが
あるのではないかと強く感じています。



何をいつまでにするのか?

昨日の講師もおっしゃいましたが、
残念ながら人の生涯は有限です。
もしかすると、この私だってこのブログを
書いた後に不慮の事故に合い、
この一生を終えるかもしれません。

私達はそんな限られた中の生活でありながら
ついつい問題や、やるべきことを先送りに
してしまいます。
こんなことを書いている私も、同じくそうです。


例え、小さなことだとしても

やるべきことに期限を決め、
挑戦することを私は増やしていこうと思います。


このことは、JCという組織の柱でもある
「人間力開発」の中の重要なことの1つでもあり、

私がこの烏取青年会議所に入ってから、
改めて学んだことの1つでもあります。


JCを真剣に行うことによって、
「ヒトとしての背骨を作り上げることが出来る」
と、日本JCの上田専務が力強くおっしゃいました。

この言葉の意味を本当に理解するには
まだまだ修行が必要だと思います。

しかしながら、これからも
貴重な時間を使うことの意味と
真剣に向き合い、活動していきます。

総務委員会・渡部です。

3月17日(水)に毎月の定例会に先立って 経営開発セミナーの第1回目が開催されました。
講師は(株)清王サービス 代表取締役で(社)日本青年会議所 専務理事 の上田 博和 氏です。
セミナーの風景は組織力さんのBlog「経営開発セミナー第1回目」を参照してください。

で、前に総務委員会・縫谷副委員長が「総務の仕事は議事録だ」とありましたが、私は普段から備忘録もかねてパソコンでメモとっております。今回の経営セミナーでも実はとっており、終わった時点で「すばらしいセミナーだ」と感じたので、いつでも見直せ、思い出せるように上田氏の発言要旨を記載させていただきます。
  

清掃会社に勤めていたが21歳くび、そして独立。
上司「くやしくないのか?くやしかったら、この会社を抜け
建設現場のがら出し、コンクリート運びを毎日東京で行う。
家から勘当されていて、5坪の事務所、そこで生活していた。

ダイエーの子会社「一元」からタウンページ経由で話がある。
一つの仕事を一つのチームで出来た感動。
公衆浴場で「帰ったらJC入ったらいいよ」と薦められる。

このままでいいのか?従業員に飯を食わせてやれるのか?
このJCという団体と向き合おうと思って入った。


小田原JCで初めての入会審査で白票を受ける。
半年間の新人研修を2回受けなさいといわれる。

JCに入って決めていたこと→「うそをつかない」
年会費20万円は大変な出費ですべての事業にすべて出た。
いけば必ず自分のためになる!

薄利多売→これじゃ何にもならない!毎週のように会議をした。
・日本一の掃除屋を目指そう
・お客さんからニーズのある掃除屋
・ニーズを徹底して作っていく

モチベーションが高いからいい業績が出る
チームを動かすリーダーを作るのが最大の仕事ではないか。

弱いチームは「どんまいどんまい
強いチームは「なにやっているのか!」としかる。
この違いがある。

2名のリーダーをJCに入れた。当時の小田原JCは軍隊チック。
JCはバッチを外してもJCであれ。

日本の副理事長時代に委員長から言われたこと。
「目標を決めたら絶対にやれ」それを会社に持ち帰る。
「数字を数値化しろ」といわれた。

当時JCに入ってきたメンバーに
「本当に変わらない限り、今の役員どもにやられるぞ」
「背骨を作るのはJCしかない」

JCは社会を変える
JCは30年後を考える、それが出来るのはJC、JCは最後の砦
バッチには地域の未来がかかっている


あー硬いブログだなあ。個人のとは大違い・・・

こんばんは。副委員長の縫谷です。


明日は定例会ですね!初の試み、
経営者セミナー」も行われますので
楽しみにしております


さて、先日行われた献血セミナーに
ご参加頂いたメンバーの皆様、
ありがとうございました

ところで献血というと、
「街頭献血」をイメージしやすい
のかもしれませんが、

血液センターとしては

①安全な献血者を、
②安定的に確保したい

という思いがあります。


そこで、
年間複数回、400mL献血・
成分献血にご協力頂ける方を

複数回献血クラブ

の会員のとして募集しています
 (くわしくはコチラ
http://www.kenketsu.jp


登録いただいた方には
血液センターから
『献血のお願い』や
『献血キャンペーン情報』などの
メールが届き、
会員特典もございます。


 LOVE in Aciton 
    
~献血は愛です~ 」

 贈ろう、あなたの気持ち。


皆様のご協力、
よろしくお願いします
皆様、こんにちは。
副委員長の縫谷です。

なんか真冬にもどったみたいですが、
皆様、体調管理には充分気をつけて下さい。

理事長ブログにもありましたが、3月9日に
3月定例理事会」が行われました。
我が総務委員会は理事会の設営、並びに
議事録の作成を担当しております。


ところで、

理事会で何してるの・・・

と思われる方もいるかと思いますよね。


簡単に言うと、我々が行おうとしている
様々な事業は「事業計画書」として
理事会に上程し、
そこで理事役員の承認を受ける必要
があります。

会社でいうと「取締役会」であったり、
政治でいうと「国会」「議会」に当たるのが、
この「定例理事会」です。

そして私達総務委員会には、
理事会で議論されました
質問」や「意見」、また発表者の「答弁
などを細かく記録し、
議事録」としての作成任務があるのです



「人の記憶って、とても曖昧・・・?」

ですが、


こうしてキッチリ議事録に残しておくと、
真剣に議論された意見や質問、答弁が
次の理事会にもキッチリ反映されるので、
議事録作成は大切な仕事
と感じております。

また、
委員会メンバー全員で作成しており、
メンバー皆がホント!一生懸命作ってくれます。
(感謝!感謝!)



4月理事会からは事業計画書の上程が
増えてくると思いますが、
これまで以上に頑張ってまいります



<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 鳥取JC 総務委員会ブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri
忍者ブログ  /  [PR]