[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
写真は熱心に講師の方に耳を傾けるメンバー
私自身、献血に関する基礎知識もなく、聞くことすべてが新しく、また献血人口が減っていることや、季節などによって必要量が異なっていることなどを教えてもらいました。
参加できなかった方にも有用なことだと思いますので、ここに資料を貼り付けておりますので、ぜひ一読いただき今後に役立ててほしいです。
PDFファイル1
PDFファイル2
PDFファイル3
PDFファイル4
PDFファイル5
PDFファイル6
PDFファイル7
PDFファイル8
PDFファイル9
PDFファイル10
早いもので2月の最終日となりました。
予定者のころと比べるとだいぶゆっくりしているような気がします。
が!今のうちにしなければならないことや、今までしてきたことなど一度整理してます。
気が付くと時間だけが過ぎ去っていきそうで、、、。
さて、2月27日(土)に安田理事長、柴原専務同席で第1回副委員長連絡会議を行いました。
今年は総務委員会が担当ということで、運営をさせていただきました。
第1回目ということで副委員長の心得などをメインに進めさせていただきました。
そして昨年の副委員長を代表して、新生鳥取砂丘政策委員会の田中委員長に同席していただきまして、引継ぎということでお話をしていただきました。
田中委員長、ありがとうございました。
副委員長は委員会をまとめる重要な役職です。
連絡会議で聞いた心得をしっかりと実践して委員会をまとめて、活発な委員会活動を行って下さい。
安田理事長、柴原専務、各委員会の副委員長の皆さんお疲れ様でした。
次回、副委員長連絡会議の日程は、、、後日連絡します。
総務 田中
皆様、こんにちは!そして初めまして!
私は本年度総務委員会の副委員長をしています、
縫谷(ヌイタニ)と申します。
今年1年、どうぞ総務委員会をよろしくお願いします。
さてタイトルについてですが、
入会当初(3年前です)の私の印象は、
「総務委員会って、おもしろくなさそうだな」
と思っていました。
だって、折角青年会議所に入ったのだから、皆
「まち作り事業をやりたい!」などと思うのが、普通ですよね。
しかし!
表舞台に立つスターもいれば、
裏舞台を支えるスタッフもいてこそ、
その演劇舞台が成り立つように、
事業に頑張る委員会もあれば、
それを裏でサポートする委員会もあってこそ、
烏取青年会議所も成り立っているのです。
そんな「縁の下の力持ち」が
私が所属する総務委員会だと思います。
活動は傍から見るととっても地味ですが、
私達はその活動に誇りを持っています。
「今年の総務委員会は熱い!」
その熱が皆様にも伝わるように、
地味な地熱(?)をどんどん上げていきますので、
これからも
よろしくお願いします!!!!
日時 3月4日(木)19:00~20:30
場所 未定(あらためて案内します)
内容 講演(骨髄と献血)・研修(安全な血液を安定的に供給するために)
また、あらためてご連絡させていただきます。
一人でも多くのご出席をよろしくお願いします。

京都会議についてアップします。
というか。初アップです。
どきどきします。

・・・。
さて、1月23日と24日に京都会議に行ってまいりました。
詳しくは組織力さんのブログを見て下さい・・・というわけにはいきませんね。
こちらも当日の写真をのせますので、見て下さい。
会場 京都国際会館です。
国際会館の中。
メインフォーラム
釧路JCさんとの合同LOMナイトです。
2日目の懇親会
皆さんお疲れ様でした。
そして、運営にご協力ありがとうございました。
また全国大会のスケジュールが出てましたので、下記のリンクからご覧下さい。
http://www.10jaycee.com/59odawara/sche.htm
詳細がわかりしだい、順次報告していきますので、よろしくお願いします。
総務 田中